記事公開日
急性ストレス障害でつらいあなたへ

現代社会では、突然の事故や災害、暴力、重大な出来事を経験することがあります。
このような出来事によって、心身に強いショックを受け、不安や恐怖を感じることがあります。このような状態を『急性ストレス障害』といいます。
急性ストレス障害は、そのままにしておくと、より深刻な心の傷になってしまう可能性があります。
そのため、早い段階で適切なケアを受けることが大切です。しかし、このような状況になると、どこに相談すれば良いのかわからなくなってしまう方も多いと思います。
この記事では、急性ストレス障害についてどこに相談すれば良いのか、どのようなサポートを受けられるのかなど、具体的な情報もご紹介します。
あなたやあなたの大切な人が、少しでも楽になるためのヒントになれば幸いです。
急性ストレス障害の方の相談先
急性ストレス障害は専門家のサポートを受けることで、より早く回復できる可能性があります。
何かお困りのことがあれば、専門機関にご相談ください。きっと力になってくれるはずです。
精神科・心療内科
急性ストレス障害でつらいと感じたら、一人で悩まずに心療内科を受診してみましょう。
心療内科を受診することで、専門医のサポートのもと、症状を改善し、日常生活を取り戻すことができます。
薬やカウンセリングなど、あなたに合った治療法を選択できます。
精神保健福祉センター
各都道府県に設置されている精神保健福祉センターでは、心の健康に関する相談を無料で受け付けています。
急性ストレス障害についての相談や、適切な医療機関の紹介、生活上の支援などを行っています。
専門の相談員が対応してくれるため、初めての相談先としても利用しやすいでしょう。
保健所・市町村の福祉窓口
地域の保健所や市町村の福祉窓口でも、急性ストレス障害に関する相談を受け付けています。
精神保健に関する専門職員が在籍していることが多く、医療機関や福祉サービスの紹介、生活支援などの情報提供を受けることができます。
また、保健所では精神的な悩みを抱える方へのカウンセリングを実施している場合もあり、必要に応じて専門機関へつなぐ役割を担っています。
市町村の福祉窓口では、生活環境の調整支援や経済的な支援についての相談も受けることができます。
例えば、医療費助成制度や福祉サービスの利用についてのアドバイスを受けることで、適切な支援を得やすくなります。
訪問看護ステーション
訪問看護ステーションでは、看護師や作業療法士が自宅を訪問し、急性ストレス障害の方のケアを行うことができます。
生活リズムの改善や心のケアなど、一人ひとりの状況に合わせたサポートを提供します。
また、訪問看護では家族のサポートも行うため、家族の不安を軽減し、より良い支援環境を整えることができます。
そもそも急性ストレス障害とは?
急性ストレス障害(ASD)は、強い精神的ストレスを受けた後に発症する精神障害の一つです。主な症状として以下のようなものがあります。
フラッシュバック
→突然の記憶の再現
感情の麻痺
→現実感の喪失、感情が鈍くなる
回避行動
→トラウマを思い出す場所や人を避ける
覚醒症状
→不眠、過度な警戒心、怒りっぽくなる
解離症状
→自分が自分でないように感じる
通常、これらの症状は、1か月以内に消失することが多いですが、1か月以上続く場合PTSDへ移行する可能性があります。
急性ストレス障害への訪問看護の有効性
訪問看護は、急性ストレス障害の方にとって非常に有効なサポート方法です。特に以下の点で効果が期待されます。
自宅でのサポート
→自宅で療養中の方でも、看護師などのスタッフが訪問し支援を行うため、安心感が得られる。
個別のケアプラン
→一人ひとりの症状や状況に応じたケアが受けられる。
家族へのサポート
→家族も共に支援を受けることで、より良い回復環境を整えられる。
急性ストレス障害の方への訪問看護でできること
訪問看護では、以下のようなサポートを提供します。
精神的ケア
→カウンセリングやリラクゼーション法の指導
健康管理
→睡眠や食事のサポート、服薬管理
環境調整
→自宅での療養生活環境の整備
家族支援
→家族向けのアドバイスやサポート方法の指導
地域資源との連携
→医療機関や福祉サービスとの連携をサポート
東京精神訪問看護ステーションのご紹介
東京精神訪問看護ステーションでは、精神科に特化した訪問看護を提供しており、適応障害の患者さんに対しても、一人ひとりの状態に合わせた訪問看護を提供しています。
看護師や精神保健福祉士などの専門スタッフがご自宅に伺い、日常生活のサポートから心のケアまで、様々な支援を包括的に行います。
ご本人だけでなく、ご家族の皆さまも安心して療養生活を送れるよう、様々な角度からサポートいたします。
訪問範囲
世田谷区 杉並区 渋谷区 中野区
※その他の地域の訪問看護についてはお問い合わせください。

