記事公開日
うつ病の治療について

🔹 1. 薬物療法(抗うつ薬)
主な種類
-
SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬):例)パキシル、レクサプロ、ジェイゾロフト
-
SNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬):例)サインバルタ、トレドミン
-
NaSSA(ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ薬):例)リフレックス(ミルタザピン)
注意点
-
効果が出るまでに 2〜4週間程度 かかることが多い。
-
副作用(吐き気、眠気、性機能障害など)が出る場合がある。
-
勝手に中止すると離脱症状が出ることもあるため、医師の指示に従うことが重要。
🔹 2. 精神療法(心理療法)
認知行動療法(CBT)
-
考え方の癖(認知のゆがみ)を修正し、行動を変えていく療法。
-
科学的根拠が多く、軽度〜中等度のうつ病に有効。
その他の心理療法
-
イメージ療法
-
分析療法
-
ゲシュタルト療法
🔹 3. 環境調整と休養
-
仕事や学業など、ストレス源から距離をとる(休職・休学など)。
-
規則正しい生活、十分な睡眠。
-
周囲のサポート(家族や友人の理解)も重要。
🔹 4. その他の治療
-
入院治療:自殺リスクが高い場合や、日常生活が困難な場合。
🔹 5. 補助的アプローチ
-
運動療法(軽いウォーキングなど)
-
栄養管理(特にビタミンD、オメガ3などの摂取)
-
瞑想、ヨガ、アートセラピーなど
🔸 最後に:一番大切なこと
うつ病は**「心の風邪」ではなく、れっきとした医療的疾患**です。
我慢したり、一人で抱え込む必要はありません。
➡️ 早めに専門医(心療内科や精神科)に相談することが回復への第一歩です。