1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

お知らせ

記事公開日

最終更新日

統合失調症の方への訪問看護のメリット

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

統合失調症の方への訪問看護には、以下のメリットがあります。

家族の負担を軽減できる

統合失調症の症状は、家族にも大きな負担となります。訪問看護を利用することで、家族の介護や看護の負担を軽減することができます。

地域で暮らし続けることができる

統合失調症の症状が重い場合、入院や施設入所が必要になることがあります。しかし、訪問看護を利用することで、地域で暮らし続けることができます。

社会復帰支援を受けることができる

訪問看護では社会復帰に向けての支援も行っており、ご利用者の意欲や行動を促進することで、自立した生活を送るためのサポートを行います。

具体的には、ご利用者の社会復帰に向けた目標や不安を一緒に考え、地域の福祉サービスや就労支援団体と連携して、ご利用者が社会復帰に向けて必要な支援を受けられるようにします。

【統合失調症の方への訪問看護では、以下のサービスが提供されます。】

精神症状の観察とケア

利用者様の精神症状を観察して、病状を把握し、悪化を防ぎ、早く回復できるように支援します。

具体的には、利用者様の話をよく聞いて、表情や行動を観察して、精神症状がないか、ある場合はどのくらい重いかを確認します。

精神症状があると判断した場合は、医師や精神科医師と連携して、適切な治療や対応を行います。

統合失調症をお持ちの方は、妄想や幻覚などの症状が現われるため、周囲に理解されず、一人で苦しんでいる方も少なくありません。

訪問看護では、利用者様の話をよく聞いて、気持ちに寄り添うことで、心理的なサポートを行います。

服薬の管理と指導

訪問時に薬を飲んでいるか、飲み忘れていないか、正しい量を飲んでいるかなどを確認します。

また、薬を飲む必要性や効果、副作用が起きる可能性などについて説明します。

たとえば、薬を飲み忘れないように、薬を服薬カレンダーにセットしておくこともあります。

また、薬の副作用が起きた場合、どうしたらよいかを利用者様に指導します。

生活援助

生活援助では、食事や排泄などの日常生活の援助を行います。

また利用者様が自立した生活を送れるよう、利用者様の希望や状況に合わせ、片付けの仕方や洗濯の仕方、食事などについて指導を行うこともあります。

また、利用者様が外出する際、外出の準備が一人では難しいということであれば、外出の準備指導をしたりお手伝いをします。

精神的心理的支援

利用者様の心身の状態を把握し、精神的心理的な支援を行います。また、利用者様が自分の力で生活できるように支援します。

具体的には、利用者様の心身の状態を把握し、その状態に合わせた支援を行います。また、利用者様が自分の力で生活できるように、自立支援を行います。

たとえば、利用者様の不安や悩みを聞き、その不安や悩みを解決できるように支援します。

また、利用者様が自分の力で生活できるように、生活リズムの整え方や対人関係の構築方法などの指導を行います。

東京精神訪問看護ステーションの特徴

東京精神訪問看護ステーションは、精神疾患に特化した訪問看護ステーションです。

統合失調症や摂食障害など、幅広い疾患を対象としており、利用者様が病気と付き合いながら自分らしい生活ができるよう、自主性を尊重した看護を提供しております。

また、病院や行政、在宅の各機関と連携し、情報を共有することで、それぞれの専門性を活かしながら、治療や社会復帰のサポートを行っています。

東京精神訪問看護ステーションは、訪問看護サービスを通して、利用者様の不安を受け止め、治療への頑張りを一緒に共有し、心から安心できる居場所づくりをお手伝いします。

訪問範囲 世田谷区 杉並区 渋谷区 中野区
その他の地域の訪問看護についてはお問い合わせください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お問い合わせ

東京精神訪問看護ステーションについてのご質問やご相談がありましたら、
お気軽にお問い合わせください。スタッフが丁寧に対応いたします。

お電話でのお問い合わせ

03-6804-9700

9:30~17:00 ※土・日を除く

外出・訪問等で電話に出られない場合がございます。
留守番電話にメッセージを残していただければ、折り返しご連絡いたします。