記事公開日
最終更新日
軽度のうつ病と訪問看護

🌿 軽度のうつ病について
特徴
-
気分が落ち込むが、日常生活はある程度維持できる
-
疲れやすい、集中力の低下、意欲の低下などがみられる
-
不眠や食欲低下など身体的な症状も出ることがある
💡 軽度のうつで訪問看護を利用するメリット
-
自宅で安心して過ごせるようサポート
-
服薬の管理や相談ができる
-
孤立の予防と見守り
-
家族への助言や支援
- 自殺予防・防止
📝 利用の流れ
-
主治医の指示書が必要
→ 精神科や心療内科を受診し、「訪問看護指示書」をもらいます。 -
訪問看護ステーションと契約
→ 指定のステーションを選び、契約します。 -
訪問開始
→ 看護師などが定期的に訪問。週1回〜複数回など調整可能。
💬 どんな支援が受けられるか
| 支援内容 | 詳細 |
|---|---|
| 精神的サポート | 気分の変化の観察、傾聴、アドバイス |
| 薬の管理 | 飲み忘れの確認、副作用のチェック |
| 日常生活の支援 | 食事・睡眠・生活リズムのアドバイス |
| 家族への支援 | 接し方や理解の助け、ケア疲れの相談 |
| 医療機関との連携 | 主治医と連携して必要な情報を共有 |
🧭 どうすれば始められる?
以下のいずれかのルートから始めるのが一般的です:
-
心療内科・精神科で「訪問看護を使いたい」と相談
-
地域包括支援センターや精神保健福祉センターに相談
-
直接訪問看護ステーションに問い合わせ(医師の指示が必要)
東京精神訪問看護ステーションの特徴
東京精神訪問看護ステーションは、精神疾患に特化した訪問看護ステーションです。
統合失調症や摂食障害など、幅広い疾患を対象としており、利用者様が病気と付き合いながら自分らしい生活ができるよう、自主性を尊重した看護を提供しております。
また、病院や行政、在宅の各機関と連携し、情報を共有することで、それぞれの専門性を活かしながら、治療や社会復帰のサポートを行っています。
東京精神訪問看護ステーションは、訪問看護サービスを通して、利用者様の不安を受け止め、治療への頑張りを一緒に共有し、心から安心できる居場所づくりをお手伝いします。

